ROAD RIDER
2008/09/20
AMAライダー列伝・第8回
ロードライダーでじっくり連載中。
AMERICAN LEGEND RIDERS
AMAライダー列伝
その第8回は
Mert Lawwill
(マート・ローウィル)さんでした。1969年の AMA Grand National Champion(グランドナショナルチャンピオン)です。Jetヘルメットでライディングしているから顔が見えてカッコイイです。
2007年7月号に掲載。
Water-Cooled XJR-1250
Hank Scott Racing Services
のホームページで水冷仕様XJRエンジン発見。
実はバイク用ではなくて、4輪の小さめレーシングカーの
Legends Car series
用エンジンです。軽自動車より小さめな車体に1200ccエンジンだからかなり強力に速いハズです。たぶん軽量シンプル、パワーのあるエンジンを探していったらモーターサイクルのエンジンに落ち着いたのでしょう。ミッションもそのまま流用にしてチェーン、もしくはベルト駆動。Z系エンジンを搭載したレジェンドカーも見たことあります。
●このショップの名前のハンク・スコットさんはケニー・ロバーツのライバルだったゲイリー・スコットさんのお兄さんです。本人も当時のダートトラックレーシングで活躍したライダーです。
2008/09/18
AMAライダー列伝・第9回
ロードライダーでじっくり連載中。
AMERICAN LEGEND RIDERS
AMAライダー列伝の第9回はGary Scott(ゲイリー・スコット)さんでした。
1973-1974年がケニー・ロバーツ、その翌年、1975年のグランド・ナショナルチャンピオンです。
2007年8月号に掲載です。
2008/09/17
名車グラフティ・Lambretta
ロードライダーでゆるゆる連載中の名車グラフティ。
2007年5月号-6月号はベスパの最強ライバルだった
ランブレッタ
でした。
2008/09/16
KAWASAKI Z750GP
まいど!
1982年・秋のドイツIFMAケルンショーシリーズ。
KAWASAKI Z750GPとしたのはこのショーの時点ではこの車名です。バイク下のプレートにはZ750GP。でもサイドカバーには市販時の車名のGPz750。たまに言われるGPz750Fは後期モデル。
タンクのラインとカウルとエンジンのバランスが絶妙でした。ホイールのデザインもコックピットもテールカウルもキマってます。
2008/09/15
AMAライダー列伝・第12回
ロードライダーでじっくり連載中。
AMERICAN LEGEND RIDERS
AMAライダー列伝の第12回はDon Castro(ドン・キャステロ)さんでした。
写真が小さくて判らないと思いますが、俳優さんみたいにキレイな顔をしているライダーです。上の写真の9番はゲイリー・ニクソンさんで、11番車にまたがっているのがドナルド・キャステロさんです。
2007年11月号に掲載です。
2008/09/14
HONDAブースにて・その1
1982年のドイツIFMAケルンショーシリーズ。
ホンダブースです。入り口のボードにキャッチフレーズDie neue Motoren Generation.とHONDA '83.の文字。当時の気合いが感じられます。手前のスクーターはリード系とタクトかな。奥の壇上にXRベースのパリダカが見えます。
2008/09/11
AMAライダー列伝・第13回
ロードライダーでじっくり連載中。
AMERICAN LEGEND RIDERS
AMAライダー列伝の第13回は若くして世を去ったミスター・ロードレース、Cal Rayborn(カル・レイボーン)さんでした。
'68-69年のデイトナ200ウイナー。
2007年12月号に掲載です。
2008/09/08
SUZUKI GSX-R1100 Special!
ロードライダー2008年10月号の巻頭特集・
油冷機スペシャル
にあわせて
ブライトロジック
さんのスペシャル'86 GSX-R1100を試乗インプレしましたよ。動画もちょっとだけ撮りました。
同時に取材した
GSX1400 SPECIAL EDITION
の動画
と10月号にニューモデルインプレッションで掲載した
HARLEY-DAVIDSON スポーツスターXR1200
の動画
もありますよ。
2008/09/07
名車グラフティ・NSU
こちらもロードライダーでゆるゆる連載中の名車グラフティ。
2007年7月号は隠れた名スクーターの
NSU
でした。
2008/09/06
AMAライダー列伝・第5回
ロードライダーでじっくり連載中。
AMERICAN LEGEND RIDERS
AMAライダー列伝の第5回はDick Mann(ディック・マン)さんでした。
1955年から1974年まで活躍。1970年ホンダCB750レーサーでデイトナ200優勝。BSAでもデイトナ200優勝。
ケニー・ロバーツシニアのアイドルだった方です。
2007年4月号に掲載です。
2008/09/05
AMAライダー列伝・第4回
ロードライダーでじっくり連載中。
AMERICAN LEGEND RIDERS
AMAライダー列伝の第4回はGene Romero(ジーン・ロメロ)さんでした。
トライアンフを駆って1970年GNCのチャンピオン。ヤマハで1975年のデイトナ200ウイナー。ケニーとともにヤマハインターチームで大活躍したレジェンドです。
2007年3月号に掲載です。
2008/09/04
BMW R80ST
1982年のドイツIFMAケルンショーシリーズ。
BMW R80ST。
R80GS
のストリート仕様です。
2008/09/03
AMAライダー列伝・第6回,第7回
ロードライダーでじっくり連載中。
AMERICAN LEGEND RIDERS
AMAライダー列伝
その第6回は
Gary Nixon
(ゲイリー・ニクソン)さんのPart.1でした。
2007年5月号に掲載。
その第7回はゲイリー・ニクソンさんのPart.2。ハーレーに有利なレギュレーションの中'67-'68年にトライアンフを駆ってGNCを連覇。カワサキ、スズキなどでも活躍したライダーです。
2007年6月号に掲載。
2008/09/02
HARLEY-DAVIDSON XR1200のMovie
ロードライダー2008年10月号では2009年モデルで国内導入が決まったHARLEY-DAVIDSON スポーツスターXR1200の試乗記事を掲載しました。ちょっとだけ動画も撮りました。
2008/09/01
AMAライダー列伝・第1回
ロードライダーでじっくり連載中。
AMERICAN LEGEND RIDERS
AMAライダー列伝
ケニー・ロバーツ・シニアがAMAで活躍していた頃の写真とその頃に大活躍していたライダーのオハナシです。
その第1回は2006年12月号でした。
2008/08/31
H-D XLS 1000 Roadster
1982年・秋のドイツIFMAケルンショーシリーズ。
1983年モデルのHarley-Davidson XLS 1000 Roadsterです。今のダイナ系のスタイルにもかぶります。
明日から編集部は新本社の15階で業務開始です。
2008/08/30
Harley-Davidson XLX-61
1982年・秋のドイツIFMAケルンショーシリーズ。
1983年モデルのHarley-Davidson XLX-61 Sportster 1000cc ギヤは4速でした。
2008/08/29
HARLEY-DAVIDSON XR1200
ロードライダー2008年10月号では2009年モデルで国内導入が決まったHARLEY-DAVIDSON スポーツスターXR1200の試乗記事を掲載しました。
2006年のケルンショーで発表。当初はXR1200プロトタイプと呼ばれていて、AMAダートトラックのレジェンドライダーのスコット・パーカーさんがプロモーションにドイツまで来ていました。ヨーロッパだけで販売なのかな? と危惧していましたが、無事に日本導入決定。良かったです。
2008/08/28
2008 AMA DRAGBIKE Bristol Dragway-02
AMAドラッグバイク2008年第4戦、テネシー州ブリストル。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)