ROAD RIDER
2011/01/12
SHOEIヘルメットコレ・Mika Kallio
SHOEIの契約ライダーさんのヘルメットコレクション。
ケルンショー、SHOEIブースにて撮影。
WGP250ccクラス・2008年ランキング3位の
ミカ・カリオ(
Mika Kallio)
選手
(フィンランド・1982年生まれ)
冬にはオフ車を使ってアイスレースでトレーニングをしているみたいです。ホームページに写真がありました。同じフィンランド人のヤーノ・サーリネンみたいですね。
来シーズンはMoto GPにステップアップしてアリーチェ・チーム・デスモセディッチです。Aliceと書いてアリーチェと読ませていますが、普通に読むと不思議の国のアリスでしょ。
テレコムイタリア
のインターネットプロバイダがAlice。NTTのOCNみたいな関係かな。
こちらはSHOEI RAID-II
2011/01/09
SHOEIヘルメットコレ・Ryuichi Kiyonari
SHOEI
の契約ライダーさんのヘルメットコレクション。2008
ケルンショー、SHOEIブースにて撮影。
清成龍一
選手(1982年生まれ)です。
2006,2007年の
ブリティッシュスーパーバイク
(British SuperBike・
HM Plant HONDA
)チャンピオン。
2005年(ペアライダー・宇川徹選手),2008年(ペアライダー・
カルロス・チェカ(Carlos Checa)
選手)の鈴鹿8時間耐久ロードレース優勝。
2008年シーズンはワールドスーパーバイク(
World SuperBike
・
Hannspree Ten Kate Honda/ハンスプリー・テンケイト・ホンダ
CBR1000RR)に参戦してランキング9位を獲得。
8耐
優勝の後にWSBダブルウインなどありましたね。
ホンダブースには2008年・鈴鹿8耐優勝車のCBR1000RRも展示されていましたよ。
こちらは同じHANNspree Ten Kate Honda teamのゼッケン7番カルロス・チェカ車(2008年・WSB・ランキング4位)です。
値札付きは
HANNspree Editionです。ステッカーだけじゃなくキレイにクリアが上からかけてある本格仕様みたいでした。
こちらは2008シーズン清成選手と同じ
Hannspree Ten Kate Honda
チームの
ケナン・ソフォーグル
(
Kenan Sofuoglu)選手
(トルコ・1984年生まれ)。2007年の
スーパースポーツ世界選手権(600cc)チャンピオン。2008年WSBは18位。
INTERMOT2008-ケルンShowシリーズでした。
●リンク
清成龍一
Hannspree Ten Kate
Racing
ハンスプリーJAPAN
World SuperBike
British SuperBike
鈴鹿サーキット/鈴鹿8耐
カルロス・チェカ
オフィシャルサイト
ケナン・ソフォーグル
SHOEIヘルメットコレ・Bradley Smith
SHOEI
の契約ライダーさんのヘルメットコレクション。2008
WGP125ccクラスで活躍した
ブラッドリー・スミス(Bradley Smith)選手
(イギリス・1990年生まれ)
2008年の125ccクラスランキングは6位でした。
2007年は10位。
INTERMOT2008-ケルンShowシリーズでした。
2011/01/08
HONDA NS500
1982年の2ストV型3気筒, HONDA NS500。ゼッケン40番は第7戦のベルギーでフレディ・スペンサーのライディングで初優勝したマシンでしょう。ちなみにヘッドホンで音とか解説(英語かドイツ語)が聞けました。2スト4気筒のNSR500や1960年代の4スト6気筒車なども聞けました。もしかして、もてぎのコレクションホールに同じ装置があったりして。
こっちのゼッケン28番は
フレディ2度目のGP優勝(第13戦サンマリノ)マシンです。
2011/01/07
YAMAHA XVS950A Midnight Star
INTERMOT2008-ケルンShowシリーズ。
YAMAHA XVS950A Midnight Star。
'80年代から生き残っていた空冷ビラーゴ系
Vツインエンジンの後継機種。
2011/01/06
YOSHIMURA
INTERMOT2008-ケルンShow。
ヨシムラ
ブースです。
ホントはヨシムラドイツ・ディストリビューター、
シェーファーモータースポーツ
さんのブースです。
2008ケルンショーでもモンキー系パーツをそこかしこで見かけました。
GS1000
2011/01/05
HONDA VF400F
1982年・秋のドイツIFMAケルンショーシリーズ。
HONDA VF400Fです。日本専用仕様みたいな400ccモデルの海外発表はまれだったと思います。Z400FXがZ550FXとかCBX400FがCBX550Fとかね。それだけホンダVエンジン時代の気合いの入ったモデルだったのでしょう。このカラーリングは国内で無かったかも。VF400Fの90度V型4気筒4バルブはコスト高で市販のウワサはあったけどお蔵入りでは? と言われていたそうです。メーターバイザー、インボードディスク、プロリンクサスペンション、アンチダイブサスペンションのTRACなど当時の最先端技術満載です。
VF400Fは2008年の12月に国内市販されました。
この展示車にも装着のアンダーカウルはオプションだったかも。
2011/01/04
HONDA VF750F
HONDAのV型時代のフラッグシップモデル、HONDA VF750Fです。
すでに発表、国内販売もされているセーバー、マグナ(シャフトドライブ)に続いてのチェーンドライブ・スーパースポーツモデルでした。
水冷DOHC4バルブ・アルミ風角形スチールフレーム、16インチフロントタイヤ。
翌'83年春のデイトナ・AMAスーパーバイク100マイルでホンダワークスVF750Rを駆るフレディ・スペンサーが優勝。
このコックピットにあこがれました。
1982年・秋のドイツIFMAケルンショーシリーズでした。
Indianapolis Motor Speedway Hall of Fame Museumにて
Indianapolis Motor Speedwayに併設のミュージアム(Indianapolis Motor Speedway Hall of Fame Museum)にて。なんでしょこれ?
たぶん昔レースで使っていた機材です。
ミュージアムにはちょっとだけバイクも飾ってありました。
2011/01/03
2008 HONDA MORIWAKI CBR1000RR
2008 HONDA MORIWAKI CBR1000RR。
モリワキ
2008 HONDA MUGEN CBR1000RR
2008 HONDA MUGEN CBR1000RR。
赤いスエード調人工皮革のシートが特徴。。
Kawasaki KX450
KX450
KTMの4スト500
1982年のドイツIFMAケルンショーシリーズ。
KTM 504 MXCのトレール版的モデル。軍用バイクの色を変えただけにも見えます。角ライトが当時モノ。角の方が効率が良いと当時4輪も大流行だったです。
シンプルバイクに見えますが、フロントディスクブレーキ、スイングアームのプロレバーなども最先端だったと思います。
KTMエンジンの凄いヤツ
INTERMOT2008-ケルンShowシリーズ。
ベンチャーっぽいけど意外と走りそうなモデルがコレ。
KTMの現行モデルのエンジンだから日本で登録も容易なのかな?
ホームページはコチラ→
BRUDELITECH
2011/01/02
KTM 80ccその1
1982年のドイツIFMAケルンショーから。
KTM 80 PL
KTMの80ccその2
1982年のドイツIFMAケルンショーから。
KTM Bora 80です。'82〜'87くらいまで販売したモデルみたいです。こっち側から見るとロードモデルにも見えるけどオフロードモデルです。フロント21インチ、リヤ18インチ。マセラティ・ボーラのBORAと一緒かな。オレンジのフレームと白い外装パーツのバランスがグッジョブ! シートが分厚く見えるから、無理矢理タンデムしてヨロヨロとツーリングしたい。
2011/01/01
PUCH(プフ)の500cc
1982年のドイツIFMAケルンショーシリーズです。
オーストリアのバイクメーカーPuch Motorcyclesです。
KTMの4スト500
と同じロータックス4ストエンジンでしょう。KTMと同じくリヤまわりはモノショックですが、ドラムブレーキだったりします。KTMとロータックスもオーストリアです。PUCHは
'60年代のスクーター
にカワイイのがあります。
PUCH、プフの愛すべき奴ら
1982年・秋のドイツIFMAケルンショーシリーズ。
PUCH
HONDA V4コンセプト2008
ケルンショーHONDAブースの発表会は不気味な静けさ。
プレスカンファレンスに集った記者、カメラマン全てヘッドホンをして正面の映像を食い入るように見つめていて、会場にはヘッドホンからの音漏れのみがザワザワしている状態。
カンファレンス終わりの拍手が今年のインターモトの始まりを告げている感じでした。
期待していたV4市販予定モデルは現場に無く、コンセプトモデルだったのはちと残念。このコンセプトモデルイメージの市販車が近い将来登場予定。
INTERMOT2008-ケルンShowシリーズでした。
この写真はプレスカンファレンスが終わって再びV4コンセプトにカバーがかけられている所。
PUCH
オーストリアの名門バイクメーカーPUCH(プフ)です。
上の写真小さいけどよく見ると、空冷2スト単気筒なのにピストンがふたつに見えます。2ストローク・スプリットシングルだそうです。クランクひとつに2つのピストンと2つのコンロッド、1つのプラグ、わずかにピストン位置を位相させて理想的な吸排掃気なんだそうです。どんな音がするのか聞いてみたいです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)