2008/08/30

Harley-Davidson XLX-61

1982年・秋のドイツIFMAケルンショーシリーズ。


1983年モデルのHarley-Davidson XLX-61 Sportster 1000cc ギヤは4速でした。

2008/08/29

HARLEY-DAVIDSON XR1200

ロードライダー2008年10月号では2009年モデルで国内導入が決まったHARLEY-DAVIDSON スポーツスターXR1200の試乗記事を掲載しました。


2006年のケルンショーで発表。当初はXR1200プロトタイプと呼ばれていて、AMAダートトラックのレジェンドライダーのスコット・パーカーさんがプロモーションにドイツまで来ていました。ヨーロッパだけで販売なのかな? と危惧していましたが、無事に日本導入決定。良かったです。

2008/08/28

2008 AMA DRAGBIKE Bristol Dragway-02

AMAドラッグバイク2008年第4戦、テネシー州ブリストル。

2008/08/27

KAWASAKI KL500

1982年・秋のドイツIFMAケルンショーシリーズ。


このショーでのカワサキ、目玉モデルの1台ががこのKL500でした。ビッグシングル水冷DOHCエンジンにフロントディスクブレーキは衝撃装備だったのです。市販されたのはKL600Rかも。初期モデルはキックのみのスパルタンなモデルでした。後にカウルなど装備してKL650 TENGAI(天涯)に昇華。

2008/08/26

KRAUSER MKM1000

1982年・秋のドイツIFMAケルンショーシリーズ。

KRAUSER MKM1000です。BMWの水平対向2気筒エンジンをオリジナルフレームに搭載したモデル。後期型は4バルブのクラウザーヘッドでした。全部で300台ほど製造。クラウザー社はバイク用パニアケースの製造で知られています。車種専用のフレームで固定されるサイドバッグはツアラーの憧れです。クラウザーはMKM1000の他に、BMW4気筒エンジンメースのサイドカー、ドマーニも有名です。

しかし今、クラウザーと言えばD.M.C.のクラウザーさんの方が日本では有名かもしれません。

2008/08/24

SUZUKI GSX1400 SPECIAL EDITION


油冷エンジンの末裔、SUZUKI GSX1400 SPECIAL EDITIONです。国内油冷最終モデルと言われております。
ロードライダー2008年10月号の巻頭特集・油冷スペシャルにあわせて試乗インプレしましたよ。

2008/08/23

ロードライダー2008年10月号

ロードライダー2008年10月号は本日発売です!


久しぶりの油冷エンジン特集!
お楽しみに!
今月号には初代 '91年発行! 復刻ダイジェスト版の
ザ・カスタムマシン特別付録です。保存版ですよー。

17年ほど前に発刊したカスタムマシンの1号目です。当時もすぐに売り切れてしまったのですが、増刷出来なかったので問い合わせをたくさん頂いたのを覚えています。

2008/08/22

ロードライダー次号は油冷特集。

次号のロードライダー10月号、8月23日(土)発売は油冷特集です。根強い人気のスズキ油冷車のネタをじっくり集めました。
オイルがあるじゃないか



このエンジンの生みの親、横内悦夫さんにもお話をお聞きしました。興味深いお話が聞けましたよ。お楽しみに!
●近況報告:編集部は来週新社屋に引っ越しです。

2008/08/21

SUZUKI GSX1100S KATANA HB


1982年・秋のドイツIFMAケルンショーシリーズ。

SUZUKI GSX1100S KATANA HBカラーです。HBはハーベイタバコの略です。'84年のGSX-R400にはHBカラーモデルがありました。スズキ車カスタムペイントの定番のひとつでしたね。

2008/08/20

SUZUKI GSX750ES

1982年・秋のドイツIFMAケルンショーシリーズ。


SUZUKI GSX750ESです。ケビン・シュワンツがAMAスーパーバイクで走らせていたり、3型カタナのベースモデルだったりします。当時は世界最速のナナハンを目指して、ここケルンで発表されました。黒フレームでよく見えませんが、角断面スチールフレームです。フロントの16インチとアンチノーズダイブ機構は当時、熱病のように各メーカー、トップモデルに採用されておりました。

2008/08/19

SUZUKI GSX1100ES

本日、8月19日はバイクの日です!
事故に気をつけて無理せず楽しみましょう。

1982年・秋のドイツIFMAケルンショーシリーズ。


SUZUKI GSX1100ESです。'82年モデルの丸ライトの1100Eの方がポピュラーかも。カラーリングとハーフカウルでイメージを1100Eから変えてきたのが1100ES。4バルブTSCC4気筒エンジン。'84年からのGSX1100EFのデザインが先に紹介したGSX550Eの角張ったデザインの流れに変わります。まさに油冷エンジン前夜ですね。


コックピットの下にズラズラ並んだランプ類は何でしょう? ウインカーが2つ、サイドスタンド、オイル、バッテリー、ニュートラル、ハイビーム、あと2つ見えません。上の方には燃料計とオイル温度計。真ん中にはギヤポジションインジケーターを装備。

2008/08/18

SUZUKI GSX550E

1982年のドイツIFMAケルンショーから。



SUZUKI GSX550Eです。DOHC4バルブTSCCヘッド、フロント16インチ、角形フレーム、フルフローターサスペンションなど当時の最先端技術全て盛り込み! コックピットバイザーのGSX550Eと、ハーフカウルのGSX550ESもありました。日本だと水冷のGSX400FWがハーフカウルの550ESと兄弟車的デザインでした。

2008/08/17

SUZUKI GR650

1982年・秋のドイツIFMAケルンショーシリーズ。


SUZUKI GR650です。DOHC並列2気筒。可変重量クランクを装備。トラディッショナルバイクというジャンルを新技術で継承したモデルです。オートレーサーのエンジンに採用されてましたっけ?
一度乗ってみたかったバイクの一台です。

2008/08/16

KAWASAKI Z550GT


1982年・秋のドイツIFMAケルンショーシリーズ。


DOHC553cc56psエンジンのKAWASAKI Z550GT。
オイルクーラーが標準装備。メーターの感じはZ400GPと同じ。

2008/08/15

KAWASAKI Z750GT


1982年・秋のドイツIFMAケルンショーシリーズ。


KAWASAKI Z750GTです。サイドカバーはGT750と表示。Z750GPはインジェクションですが、こちらはキャブでシャフトドライブ。通勤快速を目指したモデル。ドイツ仕様は78ps/9500rpm。


このキャリアのデザイン最高! 逆にここに箱とかバッグとか乗っけちゃったらこのイカしたキャリアが見えなくなってしまいますね。

2008/08/14

AMAライダー列伝・第2回,3回

ロードライダーでじっくりじわじわ連載中。
AMERICAN LEGEND RIDERS
AMAライダー列伝の・第2回、3回は'73〜'74年のAMAグランドナショナルチャンピオン、'78〜'80年のWGPチャンピオンに輝いているKenny Roberts(ケニー・ロバーツ・シニア)さんです。


第2回・Part.1は2007年1月号に掲載。


第3回・Part.2 Dirt Track編は2007年2月号に掲載。

2008/08/12

2008 AMA DRAGBIKE Bristol Dragway-01

AMAドラッグバイク2008年第4戦、テネシー州ブリストル。



今や大勢を占める現行スポーツバイクのスタートシーン。K5以降のGSX-R1000や新旧ハヤブサ、ZX-14の走り。ストリート改はまず車両が量産市販車であること、ホイールベースが68インチ以下。リヤタイヤはラウンドラジアル。ウイリーバーはなくてリヤサスはあり。ロングホイールベースにしてロングテールカウルするのはPS=プロストリートクラスで、白×黒のラッシュディール'08BUSAはこのクラス。2組前がスタートに着くと画面左奧から2台がコースインしてくる。その間のひと組はちょうどその時にバーンナウトを終えて、やる人はその場から1回スタートライン手前までドライホップ=スタート練習。バーンナウトはラウンドタイヤだから左右にぐりぐり振ってタイヤ温度を上げる。その前後で車体をぐいっと右に傾けているのは、クラッチにしっかりオイルを回しているんですね。GSX-R1000のライダーは大半が全開でスタートを待って、そのままの回転でスタートしてます。

2008/08/11

DUCATIの900 PROJECT

1982年のドイツIFMAケルンショーシリーズ。


DUCATI 900 PROJECTと看板にあって、ケルンショーのDUCATIブースに展示されたコンセプトモデルです。デザインしたのはトリノにあるGMデザイン。


コックピットはモックアップ的。ホンダのスクーター・FUSIONのコックピットにその名残を感じます。

2008/08/10

2008 BERC・PBへの登竜門クラス

2008年BERCドラッグレーシング・チャンピオンシップシリーズ
第2戦・ツインリンクもてぎ・スーパースピードウェイより。



BERC=ビッグエンドレーシングクラブのドラッグレースにはストリートバイクベースのクラスもある。「SD」(ストリートドラッグ)クラスはハヤブサやZX-12R、ZX-14をベースに〜30万円程度の改造費用でと作られたクラス。実際はウイリーバーなし、リヤサスありの市販車によるトーナメントのクラスと考えるのがよさそう。今ならまだ参加台数も少なく、ねらい目か。後半の「SB/EX」(ストックバイクエキスパート)クラスは、PBへの登竜門。排気量無制限以外はPBと同じレギュレーションで、ライセンスを取ってSB(ストックバイク)から始めたライダーがポイントを取って昇格してくるクラス。今回の決勝はGSX系エンジンにめっき外装の松浦義弘選手vsハーレーV-RODデストロイヤー(市販ドラッグマシン)の横田正彦選手。

2008 BERC #3 堂免選手

2008年BERCドラッグレーシング・チャンピオンシップシリーズ
第2戦・ツインリンクもてぎ・スーパースピードウェイより。



2007年全日本ランキング3位の堂免英二選手(アドバンテージ/Do.レーシング)はZX-11ボディから分かるようにカワサキZ系エンジンベースの2バルブ1507ccエンジンを使用。堂免選手はここもてぎでは国内に4人しかいない1/8マイル4.9秒台(ほかに#1中村、#2阿部、篤孝彰の3名)記録者のひとりで、毎戦九州は福岡から遠征してくる。地元オートポリスでのゼロヨンフェスティバルでは向かうところ敵なしの存在。スタート時のチーフクルー、井ノ上浩二郎さんの役割は1)ライン読み 2)そのラインにまっすぐマシンが乗っているか確認 3)ライダーを落ち着かせつつラインに着ける 4)スタート準備完了をライダーに教える(シールドを閉めて腰をポンポンと叩く) 5)マシン右横のデータロガースイッチを入れる(ロガーの記録時間が30秒程度なので、最後に入れる) 6)走りを見る……と、けっこう多いんです。もちろん走行インターバルには送風機を当ててエンジンを冷やします。